我が家のツワブキに花が咲きました。
特徴としては、
ツワブキは海沿いの草原や崖、林の縁に見られる常緑の多年草です。葉は革質でつやがあり、円くて直径20cm前後あります。新芽は茶色の綿毛に包まれていますが、成長につれて取れていきます。地下には短いワサビ状の根茎が連なり、大きな株になります。花は株の中心から出て、先端に10~30輪ほどのキクに似た、花径3cm前後の黄色い花を咲かせます。
斑入りや八重咲き、丁字咲き(花芯が発達してアネモネ咲きになる品種)などの園芸品種が栽培されてきました。花色も黄色のほか、クリームホワイト、朱色、レモン色などの品種があります。秋に咲く花だけでなく、斑入りや獅子葉など葉も変化に富み、1年中庭に彩りを添える植物として古くから親しまれています。
私はツワブキが大好きです。
なぜかって、食べられるからです。
柔らかい新芽を収穫し、フキのように
利用できるのです。
見た目もとても良く、庭の下草、根締めには重宝します。
今の時期は黄色のかわいい花が咲きます。ただちょっと変な香りがします。
こちらは斑入りの種類。
海岸沿いではよく石の隙間に生えています。